
クルマ馬鹿スーパースター烈伝1 (ビッグコミックス)
田中 むねよし
題名とおりクルマ馬鹿と言えるほどにクルマに傾倒しきった実在の人物たちを描いたオムニパス作品。業界では有名人ばかりとのこと。パーツやタイヤ、専門書店、模型などクルマに関する業界といっても多種多様な分野の人たちを取り上げている模様。業界のことがさっぱりなだけに雑学欲を満たせるし、道を定めた人物の歩んだ道を描いた内容は興味深い。 クルマ馬鹿 スーパースター烈伝(2)
田中 むねよし
題名とおりクルマ馬鹿と言えるほどにクルマに傾倒しきった実在の人物たちを描いたオムニパス作品。業界では有名人ばかりとのこと。パーツやタイヤ、専門書店、模型などクルマに関する業界といっても多種多様な分野の人たちを取り上げている模様。業界のことがさっぱりなだけに雑学欲を満たせるし、道を定めた人物の歩んだ道を描いた内容は興味深い。 クルマ馬鹿 スーパースター烈伝(2)

拝金 (ゼノンコミックス)
堀江貴文,竹谷州史
堀江貴文原作小説コミカライズ。勝敗のないぬるい世界に漫然と浸っていた青年の世界はある一人の男との出会いにより一変する。フリーターからIT長者への成り上がり。当人の体験談を絡ませての話なのかな。さまざまな行動や現象を見せることで金の意味・価値、メディアの虚構と人間の本質を知らしめる。しっかりした作画と興味深い内容で読み応えはある。全2巻
堀江貴文,竹谷州史
堀江貴文原作小説コミカライズ。勝敗のないぬるい世界に漫然と浸っていた青年の世界はある一人の男との出会いにより一変する。フリーターからIT長者への成り上がり。当人の体験談を絡ませての話なのかな。さまざまな行動や現象を見せることで金の意味・価値、メディアの虚構と人間の本質を知らしめる。しっかりした作画と興味深い内容で読み応えはある。全2巻

神様のカルテ (ビッグコミックス)
石川 サブロウ
同名小説コミカライズ。24時間365日対応と評する地方の病院を舞台に勤務5年目の内科医の青年を主人公にした医療現場の現実と交流を描いた人間ドラマ。映画も小説も見ていないが大仰な演出はなくどこまでも地に足の着いた内容だった。
石川 サブロウ
同名小説コミカライズ。24時間365日対応と評する地方の病院を舞台に勤務5年目の内科医の青年を主人公にした医療現場の現実と交流を描いた人間ドラマ。映画も小説も見ていないが大仰な演出はなくどこまでも地に足の着いた内容だった。

バリエンテス伊達の鬼片倉小十郎 (ゼノンコミックス)
田中 克樹
小十郎を主役としたシリーズの続編らしい。小十郎のキャラデザがかなりの美形で少々驚いた。60代の政宗と家光との対話で過去に思いを馳せるという形からの導入。迫力があり描き込みも半端ない劇画タイプだが線の処理はデジタルっぽいというかはっきりしている絵柄。1つのエピソードをじっくりとというより、伝記のように事柄を連ねるような構成。極端とも言えるキャラ描写の熱さと対象に少々物語は急ぎ足だなと思わなくも。歴史娯楽ものとしては十分なクオリティだが。個人的にはデフォルメキャラによるおまけ4コマが好き。
田中 克樹
小十郎を主役としたシリーズの続編らしい。小十郎のキャラデザがかなりの美形で少々驚いた。60代の政宗と家光との対話で過去に思いを馳せるという形からの導入。迫力があり描き込みも半端ない劇画タイプだが線の処理はデジタルっぽいというかはっきりしている絵柄。1つのエピソードをじっくりとというより、伝記のように事柄を連ねるような構成。極端とも言えるキャラ描写の熱さと対象に少々物語は急ぎ足だなと思わなくも。歴史娯楽ものとしては十分なクオリティだが。個人的にはデフォルメキャラによるおまけ4コマが好き。

義風堂々!!直江兼続~前田慶次酒語り (ゼノンコミックス)
原 哲夫,堀江信彦,武村 勇治
月語りの続編。ひょっとこ斎となった前田と直江が酒を酌み交わし過去に思いを馳せる、彼らの佐渡攻めからはじまる物語。歴史を知らずとも本編と同じく読み応えのある内容。
原 哲夫,堀江信彦,武村 勇治
月語りの続編。ひょっとこ斎となった前田と直江が酒を酌み交わし過去に思いを馳せる、彼らの佐渡攻めからはじまる物語。歴史を知らずとも本編と同じく読み応えのある内容。

数学ガール フェルマーの最終定理1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
春日 旬
数学を通じて主人公の男子と3人の女子のラブロマンス。無印コミカライズと登場人物は多分同じはずなのに作画が変わるとイメージが変わるなあ。1巻はじめの例題はパズルクイズっぽくてけっこう面白かった。あとはちんぷんかんぷん(笑)わからないなりに楽しさはあったが。ラブロマンスとしても読み応えがある印象。複数巻。
春日 旬
数学を通じて主人公の男子と3人の女子のラブロマンス。無印コミカライズと登場人物は多分同じはずなのに作画が変わるとイメージが変わるなあ。1巻はじめの例題はパズルクイズっぽくてけっこう面白かった。あとはちんぷんかんぷん(笑)わからないなりに楽しさはあったが。ラブロマンスとしても読み応えがある印象。複数巻。
MOTHER Vol.1 (白夜コミックス 328)
あかいこうじ
正直、某ファミコンゲームと同じ題名ってだけで買ってしまった。なんかわからないがすごい技術を持った中年パチスロ集団をめぐる悲喜こもごも。よくわからないが勢いはある。知識があればもっと面白いんだろうなあ。表紙のおっさんはどことなく芸能人のあのひとに似ているような。めっちゃ分厚いのでコスパは良い。
あかいこうじ
正直、某ファミコンゲームと同じ題名ってだけで買ってしまった。なんかわからないがすごい技術を持った中年パチスロ集団をめぐる悲喜こもごも。よくわからないが勢いはある。知識があればもっと面白いんだろうなあ。表紙のおっさんはどことなく芸能人のあのひとに似ているような。めっちゃ分厚いのでコスパは良い。